BRM907群馬300km 上信全部のせ300丼 試走レポート
スタッフ認定の際に気が付いた注意点です。
Noは、8/31版のキューシート・コマ図を参照してください。
No2 車止め付近に路駐の車があります。 注意してください。
No9の先、登り区間で、道路工事がありました。青信号になって入れば、抜けられると思います。
No11 曲がり角が気が付きにくいです。
No16の先、降りが始まったところで、工事の為、舗装が剥いでありました。当日までに舗装されるか不明ですので、注意してください。
No17 下り坂で、目立ちにくい交差点です。道路上の「交差点注意」のペイント先です。
No20 降りで対向車が良く見えないので、右折する際に注意してください。
No21 及びその先は、センターラインに沿った道なりです。
No39の先、渋峠は天候・時間帯によって気温が著しく低下します。(8/24 17:45 霧で11℃)
No41 PC3は通過チェックになりました。必ずレシートを持って帰ってください。
No42の先、降りは路面が悪いです。
No44の先、路面が悪く、砂があちこちに堆積しています。
No42から、No47までの区間は、周囲に人家の無い峠が複数あります。
ほとんどの方は、日没後の通過になると思います。
十分な明るさのライトは必須装備です。また、自分の視線の先をしっかり照らすライトが無いと、降りで安全に走ることが難しいと思います。
PC4にギリギリで到着した場合、ゴールまで約23kmあり、登りも何箇所か有るので、のんびりするとゴールに間に合いません。
No62から先、左路肩だけを見て走ると、崖下に落ちるような路地に迷い込む可能性があります。センターラインや左右の路肩を確認しながら走ってください。
No63 路駐の車と、車止めに注意して曲がってください。